携帯キャリア・SIM

UQモバイル「スマホプランR」とRakuten UN-LIMITを徹底比較!

UQモバイルは、2020年6月1日から「スマホプランM/L」を終了し、「スマホプランR」の開始を発表しました。

「スマホプランR」は、2020年4月から開始された、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」と内容が似ており、楽天モバイルへの対抗的なプランとなっています。

この記事では、UQモバイル「スマホプランR」と楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を検討中の方向けに、料金・サービス・どっちが向いているのかを解説していきます。

スマホプランR vs 楽天UN-LIMIT 結論

UQモバイル「スマホプランR」と、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」のどちらを選ぶべきか。

まず始めに、それぞれに「向いている人」や「選ぶ基準」の結論からまとめていきます。

UQ「スマホプランR」を選ぶ基準

UQ「スマホプラン」が向いている人

  • iPhoneユーザー
  • 楽天回線エリア外に住んでいる
  • 音声通話の利用頻度が少ない
  • 下位プランへの乗り換えも検討

UQモバイル「スマホプランR」は、データ容量10GBで、使い切った後も1Mbpsの通信速度で利用が可能です。

データ通信で比較すると、楽天回線エリアの狭さもあって、UQ「スマホプランR」の方が優位になる場合が多いです。

UQモバイルは、最新のiPhoneにもすべて対応していますし、お手持ちのiPhoneをそのまま利用したいのであればUQ「スマホプランR」がおすすめです。

「iPhone利用したい」

「楽天回線エリア外に住んでいる」

特にこの2点に当てはまる方は、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」よりもUQモバイル「スマホプランR」を選んだ方が利便性が高いです。

もしデータ容量をそこまで使わないという方は、下位プランである「スマホプランS」に変更して月額料金を節約できるのもメリットですね。

のりかえ(MNP)で10,000円キャッシュバック!

楽天「Rakuten UN-LIMIT」を選ぶ基準

「Rakuten UN-LIMIT」が向いている人

  • Androidユーザー
  • 楽天回線エリア内に住んでいる
  • 音声通話の利用頻度が多い
  • 1年間の無料期間キャンペーン中のお試し

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」では、楽天回線エリア内であればデータ容量無制限で高速通信が可能ですが、楽天回線エリア外のパートナーエリアではデータ容量が5GBとなり、使い果たした後は1Mbpsに通信速度が制限されます。

また、iPhoneは公式では動作保証外となっており、無料通話・無料SMSが利用できる「Rakuten LINK」アプリがAndroid版しかないため、iPhoneユーザーには向いていません。

「Androidで利用したい」

「楽天回線エリア内に住んでいる」

特にこの2点に当てはまる方は、UQモバイル「スマホプランR」よりも楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を選んだ方が利便性が高いです。

そのほか「Rakuten UN-LIMIT」では300万名まで1年間の料金が無料になるキャンペーンを開催しており、「1年間無料で試してみたい!」という方にもおすすめです。

2020年5月27日(水)9:00~2020年6月17日(水)8:59までにお申し込みの場合、楽天の小型スマホ「Rakuten Mini」が1円でセット購入可能です。

1年間の通信料金が無料(300万名様まで)

スマホプランR vs 楽天UN-LIMIT 徹底比較

次は、UQモバイル「スマホプランR」と楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の料金やオプションを表にして比べていきましょう。

掲載している料金は、すべて月額での料金です。

UQ「スマホプランR」 vs 「Rakuten UN-LIMIT」
UQ スマホプランRRakuten UN-LIMIT
月額料金
(音声プラン)
  • S(3GB):1,980 円
  • R(10GB):2,980 円
  • 無制限:2,980 円
    (パートナーエリアは容量5GB)
SMS
  • 利用可能
  • 利用可能
電話かけ放題
  • 60分/月:500 円
  • 1回10分:700 円
  • 無制限:1,700 円
  • 通話かけ放題:無料(Rakuten LINK使用時)
  • 国際通話かけ放題:980 円
通話オプション
  • 電話基本パック:380 円
    (留守電・三者通話・迷惑電話)
  • 着信転送:無料
  • 番号通知:無料
  • 割込通話:200 円
  • 留守番電話サービス:無料
  • 着信転送:無料
  • 割込通話:無料
  • 発信者番号非通知:無料
キャリアメール
  • 200円
  • 無料
テザリング
  • 無料
  • 無料
利用回線
  • au
  • 楽天、au
キャリア決済
  • auかんたん決済
  • 楽天モバイルキャリア決済
通信制限
  • S:300 kbps
  • R:1 Mbps
  • 楽天回線:無制限
  • au回線:1 Mbps
取扱店舗数
  • 2,700店 以上
  • 580店 以上
備考
  • 最新のiPhoneからAndroidまで利用可能
  • 300万名まで1年間料金が無料
  • iPhoneは動作保証外のため、Androidでの利用がメイン

単純なプランの料金で比較すると、楽天回線エリア内では「Rakuten UN-LIMIT」が、エリア外ではUQモバイル「スマホプランR」が優位になります。

ただし、「Rakuten UN-LIMIT」は「Rakuten LINK」アプリを利用することで通話料金・SMSが無料になりますので、総合的に見ると「Rakuten UN-LIMIT」の方がお得ですね。

問題点としては、「Rakuten UN-LIMIT」はiPhoneでの動作を保証しておらず、対応端末も少ないので、人によってはわざわざ端末を購入して用意する必要があるというところです。

楽天回線エリア外での利用がメインであったり、iPhoneユーザーかつ、通話オプションが必要ないという方は、今の所はUQモバイル「スマホプランR」を選んでおいた方が良さそうです。

まとめ

  • 「iPhoneユーザーで楽天回線エリア外なら UQ スマホプランR」
  • 「Androidユーザーで楽天回線エリア内なら Rakuten UN-LIMIT」

個人的に簡単に結論づけると、このような感じです。

ぼく自身、UQモバイルと楽天モバイルの両方を契約しているわけですが、楽天回線エリアが広がってiPhoneも利用可能になれば、楽天モバイル一本にしてもいいかなとは思っています。

現状の「Rakuten UN-LIMIT」は、対応端末を持っている方であれば十分おすすめできる内容ですが、対応端末が少なすぎることと、何よりiPhoneが動作保証外なのはやはりネックですね。

オンラインショップで見る
ABOUT ME
KW
ただのガジェット好き。iPhone・iPad・Androidを中心に、何か困った際の手助けになれるような情報を発信しています。