Photoshop(フォトショップ/フォトショ)で「省略線」を作る方法を紹介しています。
※ この記事ではAdobe Photoshop CS6を使用しています。
Photoshopで省略線を作る方法
1.背景を塗りつぶす
白色の線を作る場合、背景色を変えておかないと見づらくなりますので背景を塗りつぶしておきます。特に問題がなければこの作業は飛ばしても構いません。

2.長方形ツールで線を引く
長方形ツールで横長の長方形を作ります。太さ、長さはお好みで調整して下さい。

3.長方形に枠線を描く
長方形にレイヤースタイル境界線を適用し、枠線を付けます。
[レイヤー] < [レイヤースタイル] < [境界線]

長方形の周囲を囲うように枠線がつきます。
4.変形フィルターで波形にする
[フィルター] < [変形] < [波形] を選択します。

5.波線を作る
長方形を波線にして、省略線へと形を整えていきます。
「波数」「波長」「振幅」「比率」はお好みで調整してみて下さい。

6.省略線の完成
波形フィルターを適用すると、省略線の完成です。

まとめ
当ブログでも、iPhone系の記事を書く場合等には省略線を使用していたりします。こんな感じに。
![iPhone [設定] < [バッテリー]](https://know-wis.com/knowis/wp-content/uploads/2018/04/iphone_apr04i01.jpg)
基本的には波線に枠線を加えただけのものですが、作り方の参考にしてみて下さい。