Android端末のナビゲーションバーやキーボードをタップする度になるバイブ設定のオン・オフを切り替える、無効にする方法をこの記事では紹介しています。
記事内で使用している端末のバージョンはAndroid 9.0 Pieです。
タップ時のバイブ設定をオフにする方法
1.「設定」を開く
設定アイコンをタップし、設定画面を開きます。

2.「音」を開く
「設定」から「音」をタップして開きます。

3.「音」の「詳細設定」項目を開く
「音」を開いたら、下の方にある「詳細設定」をタップして開きます。

4.「タップ操作時のバイブ」をオフにする
「詳細設定」項目にある「タップ操作時のバイブ」がオンになっている場合、スライドしてオフに切り替えます。

これで、ナビゲーションバーやキーボードをタップする度になるバイブがならなくなります。
まとめ
- 「設定」を開く
- 「音」を開く
- 「詳細設定」項目を開く
- 「タップ操作時のバイブ」をオフにする
iPhoneからAndroidに乗り換えると、このタップする度になる振動に慣れないんですよね。振動のせいで動作が遅く感じるというか、重く感じるというか。
必要ないと思った場合は設定をオフにしておきましょう。振動がなくなって物足りないと感じた場合は、元に戻しましょう。