Apple

iPad第10世代と第9世代の違い・性能比較!買い替えは必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Appleは2022年10月18日(現地時間)に、第10世代にあたる新型iPadを発表し、Apple Storeでは同年10月26日から販売が開始されます。

前モデルのiPad(第9世代)の発売から約1年1ヶ月での新モデルの登場です。

この記事では、2021年に発売したiPad(第9世代)から2022年発売のiPad(第10世代)へ買い替えを検討している方向けに、機能の違い・スペック・ベンチマーク性能を比較していきます。

iPad 第10世代と第9世代を比較

iPadが第9世代から第10世代になり、大きな変更点は次のようになります。

  • ホームボタンの廃止
  • A14 Bionicチップを搭載
  • RAMが3GB→4GBに変更
  • ディスプレイサイズが10.9インチに変更
  • Liquid Retinaディスプレイに変更
  • アウトカメラの性能向上
  • コネクタがLightning→USB-Cに変更
  • 5Gに対応
  • Wi-Fi 6 に対応
  • カラーバリエーションの増加

第10世代では単純な性能向上以外にも、第4世代以降のiPad Airと同様のデザインに変わり、ホームボタンも廃止となりました。

SoCはiPhone 12シリーズに搭載されているものと同じA14 Bionicチップへと変更されており、RAMも4GBに増加しましたので、動作面での性能はiPhone 12/12 miniと同等程度といえるでしょう。

そのほか、カラーバリエーションの大幅な増加や、アウトカメラの性能が8MPから12MPへと向上していたり、ディスプレイがiPad Airと同じLiquid Retinaディスプレイに変更されていたりなどの細かな変更点が見受けられます。

肝心の価格ですが、円安や米国でのインフレの影響(2022年現時点)もあってか第9世代自体も発売した当初と比べて1万円以上値上がりしており、第10世代にいたってはさらに4割近く値上がりしているようです。

では、もう少し詳細にiPad(第10世代)とiPad(第9世代)の違いを見ていきましょう。

第10世代と第9世代のスペック比較

基本情報
iPad第10世代第9世代
発売価格Wi-Fiモデル
64GB:68,800 円
256GB:92,800 円

Wi-Fi+Cellularモデル
64GB:92,800 円
256GB:116,800 円
Wi-Fiモデル
64GB:39,800 (→49,800) 円
256GB:57,800 (→71,800) 円

Wi-Fi+Cellularモデル
64GB:56,800 (→69,800) 円
256GB:74,800 (→91,800) 円
カラーシルバー
ピンク
ブルー
イエロー
シルバー
スペースグレイ

発売日2022年10月26日2021年9月24日
本体仕様
ディスプレイLiquid Retinaディスプレイ
IPSテクノロジー搭載10.9インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ
SDR輝度:最大500ニト(標準)
耐指紋性撥油コーティング
sRGB
True Toneディスプレイ
Retinaディスプレイ
IPSテクノロジー搭載10.2インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ
SDR輝度:最大500ニト(標準)
耐指紋性撥油コーティング
sRGB
True Toneディスプレイ
画面解像度2,360 x 1,640
4:3(アスペクト比)
2,160 x 1,620
4:3(アスペクト比)
画面密度264ppi264ppi
サイズH248.6mm
W179.5mm
D7.0mm
H250.6mm
W174.1mm
D7.5mm
重量Wi-Fiモデル:477g
Cellularモデル:481g
Wi-Fiモデル:487g
Cellularモデル:498g
Apple Pencil第1世代第1世代
キーボードMagic Keyboard FolioSmart Keyboard
システム仕様
SoCA14 Bionic
6コアCPU
4コアGPU
16コアNeural Engine
A13 Bionic
6コアCPU
4コアGPU
8コアNeural Engine
RAM4GB3GB
ROM64GB/258GB64GB/256GB
カメラ
背面カメラ12MP広角カメラ
ƒ/1.8絞り値
8MP広角カメラ
ƒ/2.4絞り値
前面カメラ超広角カメラ
12MPの写真
ƒ/2.4絞り値
超広角カメラ
12MPの写真
ƒ/2.4絞り値
ビデオ撮影4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps)

1080p HDビデオ撮影(25fpsまたは30fps)
充電・バッテリー
バッテリー28.6Wh32.4Wh
ワイヤレス充電
オーディオ
スピーカー2スピーカーオーディオ(横向き)2スピーカーオーディオ
イヤホンジャック非搭載搭載
機能・センサー
生体認証Touch IDTouch ID
センサー3軸ジャイロ
加速度センサー
環境光センサー
気圧計
3軸ジャイロ
加速度センサー
環境光センサー
気圧計
コネクタUSB-C
Smart Connector
Lightning
Smart Connector
GPSWi-Fiモデル
非搭載

Wi-Fi+Cellularモデル
搭載
Wi-Fiモデル
非搭載

Wi-Fi+Cellularモデル
搭載
ネットワークと接続性
Wi-FiWi‑Fi 6(802.11a/b/g/​​n/ac/ax)Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)
Bluetooth5.24.2
SIMnano-SIM/eSIMnano-SIM/eSIM

違う部分だけ赤文字にしています。

第8世代から第9世代に変わったときはSoC以外に大幅な変更点はありませんでしたが、第10世代では全体的にアップデートがされており、2020年9月に発売したiPad Air(第4世代)に近い性能およびデザインとなっています。

引き続き、A14 Bionicチップを搭載しているiPad(第10世代)と、A13 Bionicチップを搭載している前モデルiPad(第9世代)のベンチマークスコアを比較していきます。

A14 vs A13 ベンチマーク比較

2022年10月に発売したiPad(第10世代)と、前モデルであるiPad(第9世代)の現時点(2022年記事作成時)でのAnTuTuベンチマーク比較です。

ベンチマークを簡単に説明すると、端末の処理速度・グラフィックといった動作性能をスコア化してくれるものです。

AnTuTu(V9) ベンチマークスコア
SoC第10世代第9世代
Total707813642077
CPU200305163643
GPU282380269597
MEM9290486927
UX132224121910

iPad(第10世代)に搭載されているA14 Bionicチップは、iPhone 12シリーズやiPad Air(第4世代)搭載されているチップと同じもので、AnTuTuの総合スコアは70万前後です。

対して、iPad(第9世代)に搭載されているA13 Bionicチップは、iPhone 11/11 Pro/SE(第2世代)と同じものであり、総合スコアは64万前後となります。

当然ながら第10世代のスコアが全体的に高い結果となっていますが、そこまで大きな差はありませんので重いアプリを使うなどでない限り、使用感に大きな差を感じることはない範囲かと思われます。

第10世代を選ぶ理由としては、動作性能よりも画面の鮮明さやUSB-Cコネクタ、5G対応といったその他の要素で選ぶ人のほうが多いのではないでしょうか。

ただ一つ問題点をあげるとするならば、やはり性能よりも第10世代の価格の高さがネックですね。

ついでに第10世代と近い性能のiPhoneおよびiPadのベンチマークスコアも、参考として掲載しておきます。

AnTuTu(V9) ベンチマークスコア
デバイスTotalスコア
iPhone 13791585
iPad Air 4th755510
iPad 10th707813
iPhone 12705442
iPad 9th642077
iPhone 11617015
iPad Air 3th580611
iPad 8th552129
iPad 7th345752

まとめ

5万円以下でも購入できた今までのiPadと違い、第10世代は最低でも約7万円という高めの価格設定になっており、発表段階でも高すぎると話題になりました。

円安や米国のインフレの影響ももちろんあるとは思いますが、第10世代からは今までのiPadよりもワンランク上の性能になり、値段も高くなってしまったという印象もあります。

価格も高いので無理に買い替える必要はないと思いますが、2019年に発売した第7世代以下のモデルをお使いの場合、最新の端末と比べて性能面に限界を感じる頃合いかと思われますので、買い替えを検討してもよさそうです。

ABOUT ME
桑嶋
ただのガジェット好き。iPhone・iPad・Androidを中心に、何か困った際の手助けになれるような情報を発信しています。