手が離せない時にメッセージの通知が鳴った時は、ロック画面に表示される通知を確認して、緊急性のなさそうな場合は後から確認することもあると思います。
後で確認しようと思っているのに、同じメッセージの通知が2回繰り返されて、もう一度画面を確認してしまい無駄な時間を食うなんてことも。
というわけで、この記事ではiPhoneおよびiPadで、メッセージアプリにメール(SMS/MMS/iMessage)が届いたときに通知が2回鳴る、複数回繰り返しに何度も鳴るのを1回だけ鳴るように変更する方法を紹介します。
メッセージの通知が2回以上鳴る場合の対処法
- 設定から通知をタップする
- メッセージをタップする
- 通知を繰り返すをタップする
- しないに設定を変更する
以下、画像も使って詳しく説明していきます。
iPhoneの画面を使用して説明をしていきますが、iPadでも変更場所や基本的な操作は一緒ですので参考にしてみてください。
1設定から通知をタップする
iPhone/iPadの設定画面を開き通知の項目をタップして開きます。

2「メッセージ」をタップする
通知からメッセージの項目を探し、タップして開きます。

3「通知を繰り返す」をタップする
メッセージの下の方にある通知を繰り返すをタップして開きます。

4「しない」に設定を変更する
通知の繰り返し回数が設定されている場合はしないに変更します。

これで、メッセージが届いたときに通知が何度も繰り返さないようになります。
まとめ
通知が何度も鳴らないようにする以外に、通知を繰り返す回数を増やしたい場合も同様にこちらから設定することが可能です。
といっても、繰り返す場合でも2回も鳴れば十分そうかと思いますが。
格安SIMで月々の携帯料金を半額以下に抑えませんか?