IT・デジタル

5Gになると何が変わる?4Gと5Gの違いを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年から5G(5世代移動通信システム)が、 順次商用サービスとして開始されます。

5Gという言葉は知っていても、それがどういったものなのか詳しく説明できる人は少ないのではないでしょうか。

この記事では、4Gと5Gの違いは何なのか、5Gになると何が変わるのかを解説していきます。

4Gと5Gの違いを解説

5Gとは、第5世代移動通信システム(5th Generation)のことであり、4Gに続く無線通信システムです。

4Gと5Gの違いは、大きく分けると次のようになります。

  • 通信速度の高速化
  • 遅延が少なくなる
  • 多数同時接続

では、それぞれについて詳しく解説していきます。

通信速度の高速化

4Gの通信速度は50Mbps~1Gbpsでしたが、5Gになると10Gbps~20Gbpsまで速度が向上します。

4Gと5Gを最大速度で比べると、約20倍ほど通信速度が早くなります

8bit=1Byteなので、10Gbpsなら1秒間に125MB、20Gbpsなら1秒間に250MBという大量のデータを瞬時に通信することができるようになります。

4Gの時は30秒以上かかった動画のダウンロードも、5Gなら数秒でダウンロードすることができ、より高画質の動画を気軽に視聴することが可能です。

動画に限らず、Webサイトの表示速度やアプリ・ゲームの通信速度も早くなりますので、インターネット全般をより快適に利用することができるようになります。

遅延が少なくなる

4Gでは10ms(0.01秒)程の通信遅延がありました。

5Gではこの通信遅延が10分の1まで縮まり、わずか1ms(0.001秒)になります。

遅延が少なくなることにより、精密な操作が必要な手術用遠隔ロボットや自動車の自動運転等、さまざまなビジネス分野への応用が期待されています。

多数同時接続

一つの基地局から同時に接続できる端末数が飛躍的に増え、電波が混雑して繋がりにくくなるといったことが減ります。

また、4GではスマートフォンやPCといった数個の機器のみの接続が限度でしたが、5Gにより100個の機器やセンサーを同時にネットに接続できるようになります。

5Gの普及で何が変わるのか

5Gによってインターネットがより快適になり、スポーツ観戦やライブの生配信といったエンターテイメント関連では「高画質/低遅延」で視聴ができるだけでなく、VRやARを利用して様々な視点から観戦を楽しむことができるようになります。

そのほかにも、IoTの普及が促進すると考えられます。

IoTとは、Internet of Things(モノのインターネット)の略称です。

従来、パソコンやスマートフォンといった機器のみがインターネットに接続されてきましたが、今まで接続してこなかった様々な”モノ”(住宅・車・家電など)がインターネットに接続され、相互に情報交換をする仕組みがIoTです。

スマホでドアの鍵を解錠できるスマートロックや、スマートLED電球は割と有名ですし、使ったことがある人もいるのではないでしょうか。

5Gで通信の遅延が減ることにより、車の自動運転や災害復旧ロボット、手術用ロボットの遠隔操作といった精密な操作が必要な分野にも活用することができるほか、様々なビジネスへの応用が期待されています。

まとめ

GSMA(携帯通信事業者の業界団体)によると、今後数年は4Gが成長を続けるとのことで、5Gについては2025年までに世界のセッションの20%になると予測しています。

5Gが普及しても、しばらくの間は一般の消費者からすると、通信速度が早いぐらいのメリットしかないかもしれません。

5Gになると通信料金が上がるのではないかとの噂もあり、実際にアメリカの通信キャリアでは月額1,000円が上乗せになると発表しています。

楽天が第4の携帯電話事業者となり、低価格路線を打ち出しましたので、値上げの抑止に繋がるよう期待したいところです。

ABOUT ME
桑嶋
ただのガジェット好き。iPhone・iPad・Androidを中心に、何か困った際の手助けになれるような情報を発信しています。